サステナビリティ
 
     
    「環境にやさしいガラスびん」を製造販売する
会社として、環境負荷の低減に努めると共に、
循環型社会を推進するため、
自主的、継続的に行動し、かけがえのない
地球のクリーン化に貢献します。
事業活動において、エネルギー及び資源の有効利用、並びに廃棄物の削減に取り組み、環境負荷の軽減に努める。
環境マネジメントシステムの継続的改善と環境汚染の防止に努める。
環境関連の法規制、協定及び当社が同意するその他要求事項を遵守し、環境に影響を与える要求事項を遵守する。
環境目的・目標を設定し、環境マネジメントシステム及びパフォーマンスの継続的な改善に努める。
環境マネジメントシステムの継続的改善と環境汚染の防止に努める。
本環境方針は社外からの要求、その他必要に応じて開示する。
私たちは以下のテーマを中心にSDGsに貢献できる取り組みに力を入れています。
工場内カレットや芒硝を再利用しています。
サーマルリサイクル燃料として再利用しています。
紙、金属、木製品等を分別することで資源化しています。
 
          ソーラーパネル4,284枚を設置し、1,037kwを発電しています。
減圧エアーのムダをなくして電力を削減しています。
 
          工場で使用した排水の油、濁質を除去し再使用するシステムを導入しています。
 
          地域の河川ならびに路上清掃を行い海洋ごみの減少・水質改善に貢献しています。
地域とともに使いやすいガラスびんを目指しリサイクルを推進しています。
 
          「環境にやさしいガラスびん」を製造販売する会社として、環境負荷の低減に努めると共に、循環型社会を推進するため、自主的、継続的に行動し、かけがえのない地球のクリーン化に貢献します。
 
          
                  中曽根ステーション
                  大垣東ステーション
                
 
          
                  造形作家 西中千人×工場のコラボレーションから、市場回収したびんを芸術作品へと生まれ変わらせました。容器であるびんの新たな価値をとおして、その真価を追求しています。
                  京都 法然院 ガラス枯山水「つながる」
                  https://nishinaka.com/honenin.html
                  日本橋髙島屋 一瞬に煌めく永遠~ガラスアートの瞑想空間へ
                  https://nishinaka.com/meditative_space.html
                  鳴門 NARUTO ART GATE ILLUMINATION 2017
                  https://www.youtube.com/watch?v=vZBVogJOUoI
                  栃木 大黒屋
                  https://nishinaka.com/ITAMURO.html
                
 
          
                  おおがきガラスびんリサイクルプロジェクト「BinLoop(ビンループ)」は、大垣市内の企業が協働しリサイクルに優れたガラスびんを、独自に回収し、リサイクル・リユースすることで地域内循環をさせ、廃棄物やCO2排出削減に繋げるプロジェクトです。
                  https://ogaki-binloop.com/
                  スペシャル対談
                  https://www.retouch-sdgs.jp/specialissue/04.html
                
